プリンタ(印字機)一覧
イーデーエムでは、印字を行う機器としてサーマルプリンタ・ホットプリンタ・ホットロールプリンタ・卓上式プリンタ(サーマルプリンタ・ホットプリンタ)・産業用インクジェットプリンタ・レーザーマーカーを取り扱っております。
サーマルプリンタ
ホットプリンタ


主に包装機に搭載し、日付(賞味期限・消費期限等)などの印字を行うプリンタ。
活字とカーボンテープによって印字を行う。構造がシンプルな装置のため、比較的、初期導入コストが抑えられる。
ホットロールプリンタ


主に包装機に搭載し、日付(賞味期限・消費期限等)などの印字を行うプリンタ。
活字と熱溶融性インクによって印字を行う。
1度の消耗品交換で印字できる回数が多いため、他機種に比べて消耗品の交換頻度が低いためダウンタイムが少なく、ランニングコストにも優れる。
卓上式サーマルプリンタ
卓上式ホットプリンタ


オフラインで空袋や組立前のカートンに対して、日付(賞味期限・消費期限等)の印字を行うプリンタ。
活字とカーボンテープによって印字を行う。
構造がシンプルな装置のため、比較的、初期導入コストが抑えられる。
産業用インクジェットプリンタ


イーデーエムの産業用インクジェットプリンタは、ドロップオンデマンド方式(DOD)で、主にダンボールやカートンへの印字を行う。
製品に触れることなくインクを吹き付けることで印字する非接触式。
溶剤を使わない熱可塑性の固形インクのため、メンテナンス性に優れ、環境に優しく高品質な印字が可能。
レーザーマーカー


レーザーマーカーは、レーザー光のエネルギーにより印字や加工を行う機器のことで、レーザー光のタイプによりいくつかの種類がある。
イーデーエムのレーザーマーカーは、CO2 レーザーで印字面を削ることで印字をするCO2 レーザーマーカーで、紙・樹脂・ガラス・フイルムなどへの印字に使われることが多い。
印字面を削って印字するため、消えない印字をすることができる。
また消耗品が不要のため、実質的なランニングコストは電気代のみ。